専門医による的確な診断のもと、症状(お困りのこと)の原因となる身体機能の問題にアプローチします。

当院の理学療法は、柔道整復師、アスレチックトレーナーがマンツーマンで丁寧な治療を行います。対症療法や症状の原因を"加齢"や"運動のしすぎ"で片付けず、患者様お一人お一人と向き合います。日常生活動作や自宅での自主トレなども指導させていただきます。痛みや痺れ、お困りのことの"原因"について、徒手療法、運動療法、テーピングを用いて治療します。エコー検査機器を導入して治療していることも特徴です。 医療スタッフ全員にスポーツ経験があるのでスポーツ整形も得意としています。

リハビリの基本は運動器療法と考えております。運動器療法を補助する目的で物理療法も行っております。

体外衝撃波 BTL-6000 TopLine

衝撃波を患部に照射する、新しい治療法です。足底腱膜炎や腱付着部炎をはじめとする多くの疼痛性疾患の痛みを和らげる目的で、この治療が応用されています。当院では、施術時の痛みを軽減する拡散型圧力波治療器を使用しています。

当院では自費診療2000円で治療を行っています。

オステオトロン ※詳しい解説はこちら

  

オステオトロンは骨折をした際に使用する超音波治療器です。

なるべく毎日超音波をあてることによって、LIPUS(低出力パルス超音波)の音圧効果により、骨折部位の骨形成を促進し、骨癒合期間を約40%短縮できます。

健康な若年者に比べて骨折治癒に時間がかかる高齢者や喫煙者の方など骨融合に時間がかかるような患者さんにより大きな治療促進効果が期待できます。

今までの骨折治療は、整復、固定をしたあとは自然に骨ができるのを待つというものでした。しかし近年では、超音波により骨癒合が促進する事がわかり、骨折の治療器として応用されるようになりました。

超音波骨折治療法は先進医療として認められているため、健康保険を適応することができます。

1日1回20分のみ 超音波治療を行います。 完治するまで、毎日治療することをおすすめします。

※詳しくは医師やリハビリスタッフにご相談ください。

干渉波治療器

患部(痛い部位)を挟むようにしてパッドを当てて、微弱電流(干渉電流)を流します。

(パッドから異なる周波数の電流を流し、体内で交差(干渉)させ、その周波数の差に相当する低い干渉電流を発生させます)

発生した電流を利用し筋肉を収縮、拡張させて血流を促進させます。血流を促進させて、患部の痛みの原因となっている物質を除去します。

パッドとパッドの間に電流が流れるので、痛いところに直接パッドを貼っても効果が発揮されません。

正しいパッドのつける位置は、患部に直接つけるのではなく、パッドとパッドの間に患部が入るようにします。

1回/13分

禁忌

・心臓血管障害・悪性腫瘍・動静脈血栓症・心臓ペースメ-カーを使用している場合・妊産婦

・出血性素因の高い場合・皮膚疾患         

バイサタイザー

  

バイサタイザーとは温熱療法の一種で、当院では上肢を対象としています。

温水で患部(痛い部位)を温め、ノズルから出る無数の気泡で刺激し、筋緊張緩和、血流促進、疼痛緩和、拘縮部位の可動域訓練などを目的とします。

35°~38°の温水でゆっくりと温めます。

1回/5~10分

半導体レーザー治療器

   

レーザー光線によって炎症や痛みを和らげる治療器です。

レーザー光線は深さ2cm程度まで浸透し、局所において光エネルギーが熱エネルギーに転換されます。

患部の血行改善、消炎、疼痛緩和の効果があります。

1回/2分30秒

注意点

レーザー光線は目に悪影響ですので直視しないようにしてください。

ロコモ体操

当院では、平行棒などを利用してロコモティブシンドローム(運動器が障害を起こし移動機能の低下をきたした状態)の方に、ロコトレ(運動機能を改善させる運動)を指導します。

※ロコトレはご自宅でできる簡単な運動です。

ロコトレは「片脚立ち」と「スクワット」の2種類のトレーニングで、バランス能力をつけること、下肢の筋力をつけることができ、自分のレベルに合わせて安全に行えるトレーニングです。

しかし、すぐに効果が出るものではありません。

ご自宅での毎日の積み重ねがとても重要です。当院のリハビリ室でそのやり方をマンツーマンで指導させていただきます。

加えて日常生活での気を付け方などもお伝えします。普段の生活で膝、腰などに負担をかけるような姿勢をとっていると、痛みが出てきてしまい徐々に運動機能は低下してしまいます。

ロコトレをやりながら日常生活の姿勢に気を付けて、自立した歩行や生活を目指しましょう。